めだかっこ 「中1ギャップ」について!予防のために入学前から家庭でできること ブログをご覧の皆様こんにちは。めだかっこです。2月も後半になり、今年度もあとわずかとなってきました。今回は、春から中学に入学されるお子さんの親御さんに向けて、「中1ギャップ」について書いています。新しい環境への不安解消のお手つだいになれば幸いです。 2024.02.20 めだかっこ不登校関連子育て関連復学支援
めだかっこ 小学校入学前のお子さんの親御さん向け「小1プロブレム」について ブログをご覧の皆様こんにちは。めだかっこです。「小1プロブレム」という言葉を耳にされたことはありますか?「小1プロブレム」とは、保育園や幼稚園を卒園した後、お子さんが小学校での生活や新しい環境に馴染めず、数か月間落ち着かない状態を言います。今回は、「小1プロブレム」について書いていきます。 2024.02.15 めだかっこ不登校関連子育て関連復学支援
いである先生 【不登校からの脱出!】復学率100%のPLSオリジナル手法とは? ブログをご覧の皆様こんにちは。いであるです。今回は、現在、お子さんの不登校に悩まれている親御さん向けてのお話になります。今回の記事を読み進めていただき、PLSの復学支援を知っていただけましたら幸いです。 2024.02.04 いである先生不登校関連子育て関連復学支援
いである先生 【不登校への第一歩】学校が怖くなる理由は家庭内にあるかも!? ブログをご覧の皆様、こんにちは。いであるです。今回のお話は、「不登校への第一歩、学校が怖くなる理由は家庭にもあるかもしれない」というテーマで書いていきます。このテーマにした意味が、ブログを読み終えられている頃にはお分かりいただける内容になっています。読み進めていただけますと幸いです。 2024.01.31 いである先生不登校関連子育て関連復学支援
いである先生 「ありがとう」や「ごめんなさい」が言えるようになるためには! ブログをご覧の皆様こんにちは。いであるです。訪問カウンセリングをしていても、自分から「ありがとう」や「ごめんなさい」を言えるお子さんと言えないお子さんに分かれています。生きていく上では非常に大切なことば。今回は、子どもが自ら「ありがとう」を言えるように育てるにはどうすればいいのかを書いていきます! 2024.01.17 いである先生不登校関連子育て関連復学支援
いである先生 過去のお問い合わせでPLSが復学支援をお断りしたケースについて ブログをご覧の皆様こんにちは。いであるです。弊社には日頃から数多くのお問い合わせが届きます。中には、お引き受けすることができない、専門外のご相談をいただくこともあり…。今回は、過去に復学支援をお断りしたケースについて書いています。 2024.01.13 いである先生不登校関連子育て関連復学支援
いである先生 2学期お疲れ様でした!去年と比較してお子さんは成長しましたか? ブログをご覧の皆様こんにちは。いであるです。11月〜12月に復学したばかりのご家庭、継続登校中のご家庭は「なんとか最終日の終業式、休まずに冬休みを迎えることが出来ました」と喜びの声をたくさんいただきました。冬休みに入り、毎年皆様にお伝えしていることを今年も書いていきます! 2023.12.25 いである先生不登校関連子育て関連復学支援
めだかっこ 不安定な「五月雨登校」の状況を見守ることはオススメしません! ブログをご覧の皆様、こんにちは。めだかっこです。PLSにご相談いただくご家庭の中には、不登校ではないけれど、不安定な登校状況のお子さんも多い状況にあります。今回は、その中でも、「五月雨登校さみだれとうこう」について書いていきます。 2023.12.19 めだかっこ不登校関連子育て関連復学支援
めだかっこ 冬休み間近!年長さんのお子さんが小学校入学までに家庭でできること ブログをご覧の皆様こんにちは。めだかっこです。11月になると、公立の小学校では就学前児童の説明会や検診などがある地域が増えてきます。周りのお子さんを見て、親御さんとして気になることも出てくるかもしれません。今回は、入学までのこの時期にしておくと良いことを書いていきます。 2023.11.30 めだかっこ子育て関連