子育て関連

いである先生

2学期お疲れ様でした!「いである」から親御さんに贈るメッセージ♪

ブログをご覧の皆様、こんにちは!いであるです。2学期が終了した地域も多いようで、いよいよ冬休みに突入です。学校によって違いはありますが、早いところは12月20日前後から、遅いところだと後少し授業があります。今年は、久しぶりの土日のクリスマス...
いである先生

クリスマスが今年もやってくる〜♫いであるサンタがお悩み解決します!

ブログをご覧の皆様、こんにちは。いであるです。もうすぐ街中のお子さんたちが楽しみな「冬休み」が、やってきます!冬休みが純粋に楽しいと思っているのは、実はお子さんたちだけ。親御さんからしたら、長い時間をお子さんと一緒に過ごすことになる。今回は、「クリスマス」に親御さんが悩まない方法を、お伝えしていきます。
いである先生

【PLSオリジナル】進化した「ひとり親家庭向けプラン」のご紹介♪

ブログをご覧の皆様こんにちは。いであるです。今回はPLSのサポートの1つ、「ひとり親家庭向けプラン」をご紹介します。実は、過去にもブログにてご紹介したこのプラン。最近、ひとり親家庭の親御さんからのお問い合わせが増えてきました。そこで「意外とこのプラン知られていない…。」ということに気づき再度ブログにしました。
いである先生

【5歳〜7歳のお子さんの親御さん必読!】小1プロブレムを知ろう!

ブログをご覧の皆様こんにちは。いであるです。ここ最近、お子さんの不登校の相談は変わらず増え続けており、母子登校や行き渋りの相談も増加中です。相談内容の多くは、小学校低学年のお子さんにある、登校の乱れ。「あ、これは小1プロブレムだな…」ということが多数です。今回は、「小1プロブレム」について説明していきます。
いである先生

【オススメです】イエスバッド法を活用しよう♪褒めることの大切さ!

ブログ読者の皆様、こんにちは!いであるです。あなたはモチベーションをどのようなことで保っていますか?様々な方法で自らのモチベーションを管理することができると思います。それでは、お子さんはどうでしょうか?今回は、ちょっとした心理テクニックをお伝えしていきます。
いである先生

【注目】“親の背を見て子は育つ”は本当だった!実例を交えて解説!

ブログをご覧の皆様、こんにちは。いであるです。今回は、「子どもがどのような視点で親のことを見ているのか」という部分にフォーカスしました。“親の背を見て子は育つ”。今日はこのことわざを借りてブログを書いていきます。それでは本編へどうぞ!
いである先生

【子育てで間違ってはダメ!】怒ると叱るの違いを理解できてますか?

日頃、多くの親子と関わっていると「叱る」と「怒る」がごちゃ混ぜになっている親御さんが多い。今回はそんな方に向けてのお話です。違いを知らなかったり感情の分け方が難しい方に向けの記事です。子育てをしている方以外でも、学生や社会人、誰にでもあること。ぜひご覧ください。
いである先生

【家庭で出来る!】訪問カウンセラーがおススメの子どもの勉強方法!

ブログをご覧の皆様こんにちは。いであるです。夏休みが明け9月の学校生活がスタートしました。中学3年生、高校3年生のお子さんたちは、いよいよ受験モードに突入です。支援中のお子さんたちも、夏休みは宿題に追われる毎日でした。しかし、夏休みが明けたと同時に受験勉強に移っています。今回は「家庭で出来るお子さんたちの勉強方法について」まとめています。
いである先生

安心してください!「子育ては簡単に出来なくて当然なのです!」

ブログをご覧の皆様、こんにちは。いであるです。「私には子育てが向いていない」と子育てに対してネガティブになっている。日頃の子育てにお困りの方。そんな方に読んでいただきたいお話です。私の考え方を詰め込んでみました。
いである先生

【要注意】「過保護・過干渉」が及ぼす悪影響!『自立の難化』とは?

ブログをご覧の皆様、こんにちは。いであるです。今回は、子育てをしているとよく耳にする「過保護と過干渉」についてのお話です。「過保護や過干渉はしないように」とよく世間では言われています。実際にはどのようにして、お子さんに悪影響が及ぼされるのでしょうか?3回に分けて、お伝えしていきます。