ブログをご覧の皆様、こんにちは!
いであるです。
「復学支援ってどんなことをするの?」
「復学率100%って本当?」
そんな疑問や不安をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
今回は、PLSの復学支援の中心となる「訪問カウンセリング」に焦点を当てながら、なぜ多くのお子さんが復学できているのか、「復学支援」について、詳しくご紹介します。
なぜ復学支援が必要なのか

不登校の子どもたちが抱える現実
不登校になる理由は、勉強の遅れや生活リズムの乱れ、いじめ、先生との相性の悪さ、家庭内のストレスなど、さまざまです。
そして、不登校の期間が長引くほど、子どもは社会から孤立しやすくなり、将来への不安も大きくなっていきます。
家庭だけでの対応では限界があり、専門的な支援が必要になるケースが増えています。
復学支援の役割とは?
復学支援は、ただ学校に戻ることを目指すのではなく、子どもが自信を持って社会とつながり、将来を見据えて自立していくための土台を作る支援です。
PLSでは、心理的サポートや学業のフォローアップを通じて、子どもたちの安心と成長を支えています。
復学支援を行う専門機関では、子どもたち一人ひとりの状況に合わせたサポートをすることで、復学への道を用意します。
これは、子どもたちにとって大きな一歩となります。

訪問カウンセリングが選ばれる理由

自宅で受けられる安心のサポート
PLSの復学支援の中心は「訪問カウンセリング」です。
病院や相談室に行くのではなく、お子さんが最もリラックスできる“自宅”で支援を行うのが大きな特徴です。
自宅でのカウンセリングだからこそ、お子さんが心を開きやすくなり、自然な形で本音が出てきやすくなります。
必要に応じて、保護者の方にも同席していただき、ご家庭全体での問題解決を目指します。
信頼関係を築きながら、少しずつ前へ
訪問カウンセラーは、まずお子さんとの関係づくりを丁寧に行います。
会話だけでなく、ゲームや好きなことを一緒に楽しみながら、「この人になら話してもいいかな」と思ってもらえる関係を目指します。
必要に応じて家族との関係改善のためのアドバイスもしていきます。
その中で、子ども自身が抱えている不安や悩みを整理し、復学に向けた準備を少しずつ進めていきます。
このような対応を積み重ねていくことにより「復学率100%」が実現しているのです。
復学後のフォローアップも充実

「復学してから」こそが本当のスタート
無事に復学しても、すぐにすべてがうまくいくわけではありません。
過去の経験から不安や緊張を抱えたまま学校生活を送る子も少なくないのが現実です。
ここで大切なのが、訪問カウンセラーによる手厚いフォローアップです。
PLSでは、復学後も訪問を継続し、学校生活への不安を一つずつ丁寧に取り除いていきます。
友人関係や先生との関係など、学校内のコミュニケーションに関する相談にも対応しています。
長く続けるためのサポート体制
復学後も継続して登校するためには、継続的な支援が欠かせません。
PLSでは、定期的なカウンセリングや面談を行いながら、お子さんの状態に応じた支援を続けています。
このようなフォローアップにより、学校生活における様々な課題に対処する力を身についてきます。
定着期間はお子さんによりけりですが、自信を持って学校生活を送ることが可能となります。
また、家族へのサポートも継続し、お子さんの復学を家庭全体で支える体制を整えます。

まとめ

PLSの復学支援、とくに訪問カウンセリングは、不登校のお子さんを学校に戻すだけでなく、社会に適応し、将来へとつながる“力”を育てるサポートです。
子ども一人ひとりの状況に合わせた、丁寧で個別的な関わりが、復学率100%という成果につながっています。
リラックスできる環境での対話、信頼関係の構築、復学後のフォローアップまでを一貫して行うことで、子どもたちは安心して学校に戻り、自分のペースで前に進んでいけます。
まだ「復学支援」という言葉が広く知られているとは言えませんが、PLSは、これからも「親子で笑顔になるために」一人ひとりに寄り添う支援を続けていきます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
また次回のブログでお会いしましょう!


にほんブログ村
コメント