いである先生 【注目!】連休明けの登校を安定させるために、今できる対策とは? ブログをご覧の皆様、こんにちは。ゴールデンウイーク明けに学校に行けなくなったり、行きづらくなったというご相談は、毎年たくさんいただきます。今回は、ゴールデンウイーク明けの登校に不安のある親御さん向けに、今できる対策を書きました。参考になれば幸いです。 2023.04.29 いである先生不登校関連復学支援
いである先生 なぜ、子どもたちは不登校になるのか。自力で復学が難しい理由とは? ブログをご覧の皆様、こんにちは。いであるです。「まさかうちの子が不登校になるなんて…」「なぜうちの子だけが…?」不登校に悩みを抱える親御さんの大半がこのような気持ちになったことがあるのではないでしょうか。「なぜ子どもたちは不登校になるのか?」私の見解を書いていきます。 2023.04.23 いである先生不登校関連復学支援
いである先生 【実例】2023年4月、母子登校から復学した女の子のストーリー! ブログをご覧の皆様、こんにちは!いであるです。2023年の春を迎え、登校刺激や復学日が、例年に比べると倍以上の件数があり、充実した毎日を過ごしています。ブログも毎日更新したいのですが、なかなか出来ずお待たせしておりました。今回は「不登校から... 2023.04.18 いである先生復学支援復学支援の実例
めだかっこ めだかっこ親子が中学受験に合格してから入学までにしたこととは? ブログをご覧の皆様、こんにちは。めだかっこです。春休み期間に、目にしたことで、気になった話があります。中学受験をして合格したのに不登校になった。今回は、私が我が子の中学入学までにしていたことを書いていきます。すべてのご家庭やお子さんに、私の生活が参考になるとは限りません。私が特殊な経験をしてきている人なので、一例として読んでいただければ幸いです。 2023.04.07 めだかっこママの歩み子育て関連
いである先生 【ご報告】東京で教育関係の方々と「復学支援会議」を開催しました! ブログをご覧の皆様、こんにちは。いであるです。読者の皆様は、春休みを楽しくお過ごしですか?私は、おかげさまで、昨年よりも、たくさんのご家庭の支援をさせていただいております。今回は、先日開催した「復学支援会議」について書きました。ご覧ください。 2023.03.31 いである先生セミナー不登校関連
いである先生 【実例】起立性調節障害と診断されても、復学は果たせますか?後編 ブログをご覧をみなさん、こんにちは。いであるです。今回は、前回書いた、起立性調節障害(POTS)に苦しむお子さんの話の続きになります。前編から読んでいただくほうが分かりやすい記事です。本文に,前編のリンクを掲載しています 2023.03.29 いである先生不登校関連
いである先生 【ごあいさつ】全国のお父さん、お母さん!今年度もお疲れ様でした♪ ブログをご覧の皆様、こんにちは。いであるです。今月は復学ラッシュでしたので、花粉症対策を万全にして、毎日「親子で笑顔になるために」全国を駆け回っていました。今回は、ブログをご覧の親御さんにごあいさつがしたくて、記事にしてみました。ご覧ください。 2023.03.25 いである先生子育て関連
いである先生 【実例】起立性調節障害と診断されても、復学は果たせますか?前編 ブログをご覧の皆様こんにちは!いであるです。弊社には、冬休みが明けた頃から、親御さんからの問い合わせが殺到しました。12月末〜1月ごろにご相談いただいたご家庭の数件は、この2月〜3月に復学を果たすことが出来ました。今回は、復学を果たしたご家庭の事例について書きます。 2023.03.21 いである先生不登校関連復学支援の実例
めだかっこ 【注目!】めだかっこが春休みにしてきたことを年齢別に解説します! ブログをご覧の皆様、こんにちは。めだかっこです。入試や卒業式を終えられたご家庭、修了式待ちのご家庭など、お子さんの年齢により、様々です。今回は、幼稚園児、小学生、中学生のママをしてきた、めだかっこが、今までの春休みにしてきた事や気をつけてきたことについて、書いていきます。 2023.03.16 めだかっこ子育て関連
めだかっこ 起業家ママめだかっこから見た「独立に向いてる人、不向きな人」とは? ブログをご覧の皆様、こんにちは。めだかっこです。この4月で、独立して8年目になる私。コロナの時代に入る前から、経営者の道を歩み続けています。今回は、これまでいろいろ経験してきたことをもとに、「独立に向いている人、向いていない人」を書きました。ご覧いただき参考になれば幸いです。 2023.03.08 めだかっこカウンセラーの日常