ブログご覧の皆様、こんにちは!
いであるです。
これから読み進めていただくお話は、不登校のお子さんを抱えておられる親御さんからすると、とても過激な内容になっています。
あくまでも私が、PLSの支援で見てきた現場の話になりますので、全ての親御さんとお子さんに、当てはまるわけではありません。
それをご理解いただける方だけが、この先を読み進めてください。
突然ですが、「不登校」に対してどのようなイメージをお持ちですか。
一般的によく耳にすることが、以下になります。
「可哀想」「部屋に引きこもり」「暗い」「いじめ」「怠け者」「学校で嫌なことがあったのかな」
親御さん目線で耳にすることも挙げておきます。
「どう接して良いか分からない」「将来が心配」
このように、浮かんでくるワードは、人それぞれです。
今日は復学支援者として、日頃から不登校のお子さんたちと、直接対話しているからこそわかる、リアルな現状を書いていきます。
不登校がおきるとその他にも影響が出る、その現状とは?
まず最初に、これは言い切らせていただきたいことがあります。
不登校は「ただ学校へ行っていないだけ」という簡単な問題ではありません!
その状況になったきっかけにもよりますが、問題視するのは「学校に行っていない」ことではないのです。
不登校になってからのお子さんたちの言動や生活、そして一番大事な親子関係に大きな悪影響が与えられる可能性が高いということを知っていてください。
見た目は可愛らしくて、学校に登校していた頃は友達からも人気があった。
周りの親御さんからも「良い子」と言われていた。
そんなお子さんでも、「学校では決して見せない顔」があります。
よく「家の中で見せる顔が本当の顔」と言われています。
親御さんは、外では見せない誰もが想像できない顔と向き合うことになるのです。
この現状に、親御さんは目を背けることはできずに、心や精神を擦り減らして接していかなくてはいけません。
そして不登校中の我が子との時間を重ねていくうちに、次第に親としての自信を失い、自己肯定感が下がってしまう場面にも遭遇しました。
「私は親失格だ」
「私の子育てが悪かったせいでこうなった」
「私みたいな人間が子どもなんて生まなきゃ良かった」
このように、ひどく追い詰められた結果、次におきたことは…。
精神状態が明らかに不安定になる。
人や物にあたりやすくなる。
子どもの不登校が原因で、これまで仲の良かった夫婦でも関係性が悪くなる。
上に書いたような変化が起きた、ご家庭も少なくはありません。
むしろ、弊社にご相談いただくご家庭には、多い傾向ように感じます。
不登校のお子さんを抱える親御さんがとってしまいやすい行動とは?
今から私が書くことは、子育てが順調に進んでいる親御さん、お子さんと不登校が無縁だとお考えの親御さんには、想像できない内容かもしれません。
「子どもと一緒に死のうと思ったことも何度もあります」
「子どもを置いて楽になりたいと思いました」
上に書いたように、命を絶つという考えに至る親御さんが、多くいらっしゃったということ。
電車待ちをしている時に「一瞬で楽になれるなら落ちようかな」と線路に身を投げ出そうとした。
車に我が子を乗せている時に、何度も「このままハンドルを切って反対車線に飛び出したら楽になれる」と思った。
これまでたくさん愛情を注いできて、自分にできることは、この子のためならなんだってしてきたのに、自分のことよりも、この子を一番に考えて生きてきたのに、、なぜ私の子だけが不登校なの…。
親御さんの中には、不安や出口のないトンネルから抜け出せずに、そのような考えになってしまうことも、中にはあるのです。
PLSが「復学率100%」を維持できている理由とは?
「学校だけがすべてではない」という考え方には、私も強く共感しています。
実際にこれまで支援をしてきたお子さんの中には、復学以外の道を選び別の道を一緒に歩んだこともありました。
しかし不登校は「学校へ行かなくなる」という単純な問題だけではありません。
不登校の期間が長期化すると共に、問題が深刻化することも、よくあります。
きっかけは「勉強が難しいから」というたった一つの理由だったのに…。
・友達の目が怖い
・先生の目が怖い
・クラスに戻った時の皆の反応が不安
・さらに勉強に追いつけない
・友達と話せるかわからない
期間が長くなれば長くなるほど、それと比例して不安も増えてくるのです。
これまでTwitterやブログでも「復学率100%」と自信を持って発信してきました。
しかし、これは決して簡単なことではないです。
一度不登校になってしまったお子さんや、その家庭を一から立て直すのは数え切れないくらい「修羅場を潜り抜けてきた経験」と、「高度の専門的知識」、そして「カウンセラー自身の勇気と自信」が必要になります。
なぜなら大袈裟ではなく、この仕事というのは、「その親子の命を背負っている」と言っても過言では無いのですから。
復学を果たす前のご家庭への支援中は、特にこの意識でカウンセリングをしています。
控えめに言っても、不登校を復学に導くというのは、とても難しいことです。
新しいご家庭に訪問するたびに思う私の胸の気持ちとは?
今は元気に全国を飛び回り、「親子の笑顔のために」という生き甲斐を胸に、復学支援をしています。
しかし、私も人間なのでいつ精神的に、体力的に、この支援が出来なくなるかは分かりません。
そして訪問カウンセリングを通してお子さんと直接対話して、常々思うことがあります。
「もっと早くに手を打っていればこうならなかったはずなのに」
「見守りましょう」が悪とは思いません。
しかし基準の無い見守りは、不登校のお子さんが、たった一人で抱えている不安を、時に助長する可能性も秘めているのです。
「あと半年早ければ…あと1ヶ月早ければ…もっとこの子は復学がスムーズに出来たはずなのに。」
「こんなに苦しまなくて済んだのに」
こんなふうに思いながらも、一人一人に合った復学手法や準備を用いて、お子さんが心から望むなら、一緒に復学を果たせるように導くことが私の使命だと感じています。
①不登校の予防が出来る家庭教育の学びを深めること
②不登校になってしまった時の早期対応
この2つはとても大切な事なのです。
復学支援の現場を見る私が「不登校が与える親への影響」を書きます!【まとめ】
PLSは民間の復学支援機関になりますので、料金はそれなりにかかります。
決して安価ではありません。
訪問カウンセリングの際には、ご家庭に入るのは、家庭の状況により人数も回数も変動します。
こんなことを言うと批判をされてしまうかもしれませんが「お金がかかるからとお子さんの未来を諦めてほしくない」これは、私の本音です。
ご家庭の経済的な部分も、恥ずかしいと思わずにご相談ください。
分割払いも可能。
カウンセリングの回数も最低限大事なポイントを押さえるだけということも可能。
料金が違うサポートコースを状況に応じて変えていくことも可能。
そして何より、PLSでは「無料相談」も手厚く設けております。
初回のメール相談、電話相談は無料となっており、これだけで随分楽になったという親御さん、そして復学を果たしたご家庭も、実際にありました。
私たちで出来る限りの配慮はさせていただきます。
最後にお金の話で終わるといやらしさが出てしまうので書こうか悩みました。
しかし、お問い合わせいただく中で、よくあるお悩みの部分が料金面です。
なので、隠さずにここで書いておきました。
まずは、行政の無料相談機関に頼ってみるもよし、スクールカウンセラーさんに頼るもよし、フリースクールや適応指導教室に行くもよし、担任の先生、校長先生に協力いただくもよし。
視野を広げれば、出来ることはたくさんあるのです。
出来ることを自分なりに全力で取り組んでみた。
それでも、お子さんの不登校が解決されないこともあるかもしれません。
最終手段として、PLSがあなたのご家庭を救う一つの支援機関としてお待ちしています。
「親子で笑顔になるために」
私たちはこれからも、不登校の現場に足を踏み入れながら、救えるご家庭を救っていきます。
長くなりましたが、最後までご覧いただきありがとうございました。
にほんブログ村
コメント