不登校

いである先生

【不登校からの復学へ】「遊び」を通して心をひらく訪問カウンセリングとは?

ブログをご覧の皆様、こんにちは。いであるです。不登校のお子さんが学校に戻るまでには、本人の気持ちだけでは解決できないさまざまな壁があります。今回は、PLSの復学支援の中でも、お子さんと直接関わる「訪問カウンセリング」についてご紹介します。家...
いである先生

【不登校の原因がわからない…】子どもが悩みを話さない本当の理由と親の接し方

ブログをご覧の皆様、こんにちは、いであるです。「お腹が痛いから学校を休むって言ってるけど、本当はどうしたのかな?」「最近、部屋にこもりがちで、ちょっと心配…」そんなふうに感じている親御さん、いらっしゃいませんか?ある日ふと、「もしかして、う...
いである先生

5月満席につき空き枠わずか!第6回不登校・子育て無料相談会も間も無く終了!

ブログをご覧の皆様、こんにちは!いであるです。今回は、現在開催中の第6回不登校・子育て無料相談会について、再度、ご案内します。5月12日からスタートしましたが、たくさんの方からご予約をいただいており、5月の枠は全て埋まってしまいました。残り...
いである先生

【復学支援の専門家が解説】新小学1年生に多い「行き渋り・不登校」の対応法とは

ブログをご覧の皆様、こんにちは。いであるです。この春、小学校に入学したばかりのお子さんが「学校に行きたくない」と言い出し、不安を感じておられるご家庭が増えています。特にこの時期、PLSにも、新1年生の「行き渋り」や「不登校」のご相談が多く寄...
いである先生

【子どもの不登校でお悩みの親御さんへ】ひとり親でもできる復学支援とは?

ブログをご覧の皆さま、こんにちは!いであるです。最近、ひとり親家庭の親御さんから「子どもが不登校になってしまった」というご相談が、増え続けてています。その中で「PLSに『ひとり親家庭プラン』があると聞いて…」とお問い合わせくださる方も多くな...
いである先生

【おしらせ】第6回「不登校・子育て無料相談会」を実施します

ブログ読者の皆様、こんにちは!いであるです。ゴールデンウィーク明けというのは、1年の中でも夏休みに続き不登校が増える時期と言われています。新学期が始まり間もないですが、「ゴールデンウィーク明けは学校に行けると信じてたけれど行けなかった…」と...
いである先生

【給食が原因で不登校に?】家庭でできる対策と食育のポイントについて解説

ブログをご覧の皆様、こんにちは!いであるです!「子どもが給食を食べられない」「給食の時間がストレスで学校に行けなくなった」など、給食が始まるこの時期は、多くの親御さんからご相談を受けています。給食はお子さんの成長に必要な栄養を考慮して作られ...
いである先生

【復学支援とは?】子どもの考えを尊重するPLSの多角的な視点による支援

ブログをご覧の皆様、こんにちは!いであるです。不登校の悩みを持つご家庭では、最近「復学支援」や「復学支援機関」という言葉を目にする機会が増えてきたのではないでしょうか?「復学支援機関」では、不登校のお子さんが再び学校に通えるようになることを...
復学支援の実例

復学日当日の様子11-復学支援の実例

これまでにPLSの復学支援を受講された方の復学日の様子を数名ずつに分けて紹介していきます。※掲載の許可をいただいたご家庭のみになります。高校2年生の復学支援の実例高校2年生の復学支援の実例高校2年生、男の子。不登校期間 4ヶ月。準備期間 3...
いである先生

「復学支援機関」の適切な選び方を不登校にお悩みの親御さんに向けて解説

ブログをご覧の皆様、こんにちは!いであるです。不登校のお子さんを持つご家庭にとって、適切な復学支援機関を選ぶことは、お子さんの将来に大きな影響を与える重要な決断です。しかし、多くの支援機関が存在する中で、どのように選べばよいのか迷われる方も...