めだかっこ 『ちゃんとして!』は逆効果?親の注意が響かない理由とは ブログをご覧の皆様、こんにちは。めだかっこです。夏休み中は、子どもと一緒にいる時間が長くなります。子どもに対して「ちゃんとして!」という注意を何度も言ってしまってないでしょうか?確かにこの言葉は、親御さんの気持ちを端的に表現できる便利な言葉... 2024.08.13 めだかっこ子育て関連復学支援
おしらせ PLSの初回相談が公式LINEからもできるようになりました! ブログをご覧の皆様、こんにちは!めだかっこです。7月に入り、今月も新しいお問い合わせをいただいており、順次対応中です。これまでメールのみで対応していた初回の相談を、先月より、公式LINEでも行えるようになりました。今回は、公式LINEについ... 2024.07.07 おしらせめだかっこ不登校関連子育て関連復学支援
めだかっこ PLSの復学支援での最近のご相談の傾向について! ブログをご覧の皆様、こんにちは。めだかっこです。日頃からPLSには、不登校や子育てについて、多くのご相談をいただいております。その中で、今回はここ最近のご相談の傾向をまとめてみました。支援をご検討中のご家庭の参考になれば幸いです。PLSでの... 2024.06.28 めだかっこ不登校関連子育て関連復学支援
めだかっこ 高校進学時に注意!「高1クライシス」とは?原因と対応について解説 4月に入り、進学、進級の季節となりました。これまでに、「小1プロブレム」や「中1ギャップ」については、このブログでも紹介してきました。それに加えて、「高1クライシス」という言葉も一緒に取り上げられることがあります。今回は「高1クライシス」について書いていきます。 2024.04.01 めだかっこ不登校関連子育て関連復学支援
めだかっこ 見直してみて!お子さんの自立心を育てるために親ができることとは? ブログをご覧の皆様こんにちは。めだかっこです。いくつになっても、親の指示がないと動けない…。年齢より、幼いのではないか…。このような不安がある親御さんもいらっしゃるかもしれません。今回は、「お子さんの自立心を育てていくためにできること」について書いていきます。 2024.03.27 めだかっこ不登校関連子育て関連
めだかっこ 親御さんがお子さんを「褒める」ことの大切さについて解説! ブログをご覧の皆様、こんにちは。めだかっこです。ご家庭でのお子さんとの会話の中で、「褒める」ことはできていますか?ついつい「褒める」ことを後回しにして、小言を言ってしまうことがあるかもしれません。今回は、「褒める」ことについて書いていきます... 2024.03.15 めだかっこ不登校関連子育て関連復学支援
めだかっこ 見直してみよう!今の習い事はお子さんの負担になっていませんか? ブログをご覧の皆様、こんにちは。めだかっこです。皆様のお子さんは、習い事はされていますか?習い事には、スポーツ、英語、プログラミング、習字、塾など、学校で教わること以外に学べる事が多くあります。将来を考えて、様々なことに挑戦していくことはプ... 2024.03.06 めだかっこ不登校関連子育て関連復学支援
めだかっこ 「中1ギャップ」について!予防のために入学前から家庭でできること ブログをご覧の皆様こんにちは。めだかっこです。2月も後半になり、今年度もあとわずかとなってきました。今回は、春から中学に入学されるお子さんの親御さんに向けて、「中1ギャップ」について書いています。新しい環境への不安解消のお手つだいになれば幸いです。 2024.02.20 めだかっこ不登校関連子育て関連復学支援
めだかっこ 小学校入学前のお子さんの親御さん向け「小1プロブレム」について ブログをご覧の皆様こんにちは。めだかっこです。「小1プロブレム」という言葉を耳にされたことはありますか?「小1プロブレム」とは、保育園や幼稚園を卒園した後、お子さんが小学校での生活や新しい環境に馴染めず、数か月間落ち着かない状態を言います。今回は、「小1プロブレム」について書いていきます。 2024.02.15 めだかっこ不登校関連子育て関連復学支援
いである先生 【謹賀新年】2024年もPLSをよろしくお願いいたします! 新年あけましておめでとうございます。旧年中は、ブログをご覧の皆様をはじめ、多くの方々に応援いただき、ありがとうございました。2024年がスタートしました。現在支援中のご家庭や、過去に支援をさせていただいた皆様から多くのご挨拶や年賀状をいただ... 2024.01.01 いである先生おしらせめだかっこ不登校関連復学支援