ブログ読者の皆さま、こんにちは。
PLS事務局です。
今日は、嬉しいご報告があります。
おかげさまで、PLS公式LINEの登録者数が、先日ついに100人を突破しました!
ご登録いただきました皆さま、本当にありがとうございます。
PLSのLINEでは、不登校や登校しぶり、癇癪などの深いお悩みから、「ちょっと聞いてほしい」「気になっているだけだけど…」といったご相談まで、どんな段階でも安心してお話しいただける環境を整えています。
PLS公式LINEが選ばれる理由

① 名前を出さずに、気軽に話せる安心感
「メールで問い合わせるのは勇気がいるけど、LINEなら気軽」
そんな声をよくいただきます。
LINEの良さは、“いつでも・どこでも・誰にも知られずに”話せること。
登録はワンタップで完了、読むだけでもOKです。
中には、数日経ってからご相談をくださる方も多くいらっしゃいます。
② 自動返信+人の温もりを感じるやりとり
ご登録後は、すぐに自動メッセージが届く仕組みになっています。
はじめての方にも安心していただけるよう、丁寧なご案内を心がけています。
ご希望があれば、無料の電話カウンセリングにもおつなぎしています。
「誰かに話したい」と思ったときに、すぐに動けるのがPLSのLINEの特徴です。
③ たった一言からでもOK
「今ちょっとしんどくて…」
「子どもの様子が心配」
そんな一言だけでも大丈夫。
LINEは、長文を書く必要も、すべてを話す必要もありません。
“悩みがまだ言葉になりきっていない”段階でも、気軽に送れるツールとして、親御さんの強い味方になっています。
公式LINE登録はこちら

または、下のQRコードからでも登録ができます。

こんな方におすすめです

• お子さんが学校に行きたがらず、何から相談すればいいかわからない方
• 不登校に悩んでいるが、電話相談に踏み出せない方
• 他の支援を試してみたけれど、うまくいかなかった方
• PLSの支援内容をもっと詳しく知りたい方
実際に届いたご相談の一例
• 「うちの子、朝になると急に“お腹が痛い”と言い出して…」
• 「母子登校が続いていて、このままでいいのか分からない」
• 「少しずつ復学していたのに、また振り出しに戻った気がして不安です」
• 「もう不登校から抜け出せる気がしません」
こうした“ふとした揺れ”に寄り添える場所として、PLS公式LINEはあります。
友達追加されてから数日経ってから相談される親御さんもいらっしゃいます。
最後に

登録者100人という節目は、「誰かに話を聞いてほしい」「一人じゃないと感じたい」という親御さんの思いが、少しずつつながってきた証だと思っています。
これからも、もっと多くの方が「話してみよう」と思える場所として、PLS公式LINEを丁寧に育てていきます。
不登校に悩む親御さんの“そばにある居場所”であり続けたいと願っています。
まだ登録されていない方も、この機会にぜひご利用ください。

にほんブログ村
コメント