【ごあいさつ】全国のお父さん、お母さん!今年度もお疲れ様でした♪

otousanokaasanotsukaresanadeshita いである先生

ブログをご覧の皆様、こんにちは!

最近は、今年最強と言われている花粉の飛散と戦っている、いであるです。

今月は復学ラッシュでしたので、花粉症対策を万全にして、毎日「親子で笑顔になるために」全国を駆け回っていました。

PLSが支援をして、先月、今月に復学を果たしたご家庭では、無事に春休みを迎えることが出来て、ホッと一息ついています。

今回は、ブログをご覧の親御さんにごあいさつがしたくて、記事にしてみました。

ご覧ください。

【私の本心です】いであるが「復学支援」について思うこととは?
ブログをご覧の皆様こんにちは。いであるです。ここ最近、「復学支援」という言葉をSNSでも実社会でも見たり聞いたりすることが、増えました。今日は、私が思う不登校の「復学支援」について書きていきます。普段のブログとは、雰囲気の違う記事になっています。ご覧ください。

去年のご自身と今のご自身を比べてみましょう!

株式会社PLS いである先生 去年のご自身と今のご自身を比べてみましょう!

毎年3月になると、支援中の親御さんと話すことが多くなります。

ここで、読者の皆様に、質問です!

「この1年間を振り返ってみて、どのような1年間でしたか?」

去年を思い出してみてください。

今頃、まだお子さんの不登校に悩まされていなかった親御さん。

既に不登校に悩み苦しんでいて、今もまだ解決ができないまま苦しんでおられる親御さん。

不登校で悩んでいたけれど、今年度は復学ができて心が晴れやかになっている親御さん。

それぞれに、振り返ってみると、このブログを読んでおられる方全てが、違った感情をお持ちでしょう。

ぜひ、過去のご自身と心の対話をしてみてください。

支援現場より!訪問カウンセリング中に見える、お子さんの成長とは?
ブログをご覧の皆様、こんにちは!いであるです。2月も中旬になり、そろそろ、新年度の準備を始めておられるご家庭も、あるかもしれません。今日は、訪問カウンセリング中に見えるお子さんの成長について書きました。このお話の中で比べるのは、「支援が始ま...

お子さんと親御さんは一心同体と言っても過言ではありません!

株式会社PLS いである先生 お子さんと親御さんは一心同体と言っても過言ではありません!

次に、お尋ねしてみます。

状況だけでなく、お子さんへの対応面で変化はありましたか?

学年相応の自立心を育むことを意識した子育てができましたか?

去年と比べて「子育ても変わった!」と自信を持って言えるでしょうか。

また、お子さんたちの成長はどうでしょう。

去年のお子さんと、今のお子さんを比較してみて、どれだけ成長したでしょうか。

毎日一緒にいると、お子さんの変化や成長に気付いたり、目を向けることは正直難しいです。

日頃やりとりをしている親御さんを見ていると、それがどれだけ大変で、難しいことなのかが、分かります。

本当は成長した部分を発見して、たくさん褒めたい。

しかし、できていない部分の方が目につきやすく「なんでうちの子は…」と落ち込んでしまうことだってよくあるでしょう。

しかし、お子さんの成長というのは、おもしろいほど親の対応がリンクするのです。

【衝撃!】「不登校のお子さんを持つ親御さんの特徴」徹底解説します!
今回の記事は、不登校のお子さんがいる親御さんには、少し耳が痛い内容になります。心もズキっとするかもしれないです。それでも読んでいただくことで、現状の何か一つは変えられるかもしれません。覚悟をお持ちの親御さんだけが、読み進めてみてください。

いであるから、長期休みの子育てワンポイントを書きました!

株式会社PLS いである先生 長期休みの子育てワンポイントを書きました!

お子さんのできていない部分を指摘するより、小さなことでもできた部分を認めていく。

このほうが、お子さんは、明らかに成長します。

ダメなところだけを指摘し続けると、お子さんは成長できないどころか、自己肯定感が下がり、劣等感に押しつぶされそうになるのです。

春休み中は、3学期に頑張ったことをしっかりと褒めて労い、新学期に向けての勇気付けをしてください!

お子さんの良いところや頑張った部分を、探したり褒めることを繰り返してみると…。

親御さん自身もお子さんの成長に改めて気付くことができます。

そして、次の「この子に合った子育て」のステージが見えてくるはずです。

『楽しい子育て♪』実績2000件超えのカウンセラーが徹底解説!
ブログ読書の皆様、こんにちは!いであるです。長年、子育て支援の仕事をしていると、親御さんから、ネガティブな相談を受けることが多々あります。日頃誰にも相談できず子育てに悩み、苦しんでいる人がいらっしゃるはず。そんな親御さん向けに、日頃アドバイスしている内容を共有していきます。

お子さんが復学されたご家庭の親御さんからの声をご紹介します♪

株式会社PLS いである先生 お子さんが復学されたご家庭の親御さんからの声をご紹介します♪

ここで、改めまして、子育てをされているお父さん、お母さん。

この1年間、本当におつかれさまでした。

冬休みが明けてから復学を果たしたご家庭から、3学期にもらう通知表を見て感想を数件いただいていました。

不登校の苦しさや辛さは当事者にしか分かりません。

誰にも理解されない苦しみを経験し、大きな壁を乗り越えた親御さんは、“当たり前”の日常のありがたみを人一倍感じるようになっておられます。

成績よりも出欠欄に一番に目が行くのもそういうことでしょう。

今学期、支援(登校刺激)をしたご家庭全員が復学を果たし、継続登校をする中で1歩、2歩と親子共に成長されました。

春休みが明けて、4月からは何もかもが新しくなる環境に、「うまくやっていけるかな…」と心配してしまうことでしょう。

少しでもうまくやっていけるように、今のうちから、新学期に向けての話を家庭で出しながら、お子さんに意識付けをしていきましょう。

PLSの願い!1人でも多くの不登校児童が復学を果たせますように
ブログをご覧の皆様、こんにちは。いであるです。「夏休みが明けると不登校が増える」と、これまで発信してきました。今年は特に、コーチングや訪問カウンセリングのご依頼が多いです。今回は改めてPLSの考え方や想いについて書き出してみました。ご覧ください。

全国のお父さん、お母さん!今年度もお疲れ様でした♪【まとめ】

株式会社PLS いである先生 全国のお父さん、お母さん!今年度もお疲れ様でした♪【まとめ】

これは毎シーズン伝えていることですが、「春休みのような長期休みこそ、お子さんの自立心を育む子育てを実践するチャンス」です!

これまで、学んでこられたことを意識してみてください♫

それよりも、まずは、親御さんも春休み期間中は、ゆっくり休養してください。

4月からまた、新しいステージでお子さんとともに、歩めるように。

今年度もお疲れ様でした!

ここまでお読みいただきありがとうございました。

次回のブログでお会いしましょう。

PLSotoiawase
株式会社PLS いである先生 お問い合わせ
各種お問合せ
各種お問合せカウンセリング、サービスについてのお問合せは以下のご相談フォームからお願いいたします。その他のお問合せは以下のフォームよりお願いいたします。LINEでのお問い合わせも可能です!下記のボタンから登録お願いいたします。
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました