ブログをご覧の皆様、こんにちは!
不登校に悩まれている親御さんの中には、PLSのホームページを見ては「やっぱりどうしよう…」と引き返し、また見ては悩んで…を繰り返している方もいらっしゃるようです。
「支援を申し込むイメージが持てない」
「最初の一歩が踏み出せない」
そんな方のために、今回はPLSの復学支援である不登校サポートコースの受講の流れを分かりやすくご紹介します。
ぜひ最後までご覧ください。
復学支援のお問い合わせから受講確定までの流れ

はじめに、お申し込みから受講が決まるまでの流れをご説明します。
① まずはお問い合わせください。
公式ホームページのお問い合わせフォーム、または公式LINEからご連絡ください。
• メールまたはLINEで相談
• その後、必要があれば電話相談を日程調整
初回のメール・LINE相談、そして電話相談も無料です。
ご家庭やお子さんの状況を伺い、できる範囲でアドバイスをさせていただきます。
支援の受講を検討されている親御さんには、PLSの復学支援について丁寧に説明させていただきます。
② ご両親で相談
PLSの支援は、ご家庭にカウンセラーが直接関わる訪問型支援です。
そのため、お母さんだけ・お父さんだけのご理解では進めることができません。
初回相談後に、ご夫婦で話し合い「任せてみよう」と一致された段階で、受講の意思をお知らせください。
受講が決定すると、必要書類を事務局から郵送し、正式な手続きが始まります。

復学支援開始からカウンセラー訪問まで

ここからは、支援開始からカウンセラーがお伺いするまでをご説明します。
③ 復学支援開始!
ケースにより異なりますが、概ね、最初の1ヶ月は分析期間に充てることが多いです。
訪問カウンセラーの導入が出来るのか、家庭内での復学を目指すのかなど様々な分析を進めていきます。
その際に、親御さんには、担当カウンセラーからお子さんへの対応をアドバイスするので実践していただきます。
その時のお子さんの反応が、カウンセラーの分析材料にもなりますので、なるべくアドバイス通りの対応をしていただく必要があります。
④ 訪問カウンセラーの介入
分析後はいよいよ訪問カウンセラーがご家庭に伺います。
• お子さんの好きな遊びや趣味を事前に調べて準備
• 遊戯療法を通して信頼関係を構築
• スーツや白衣ではなく、親しみやすい服装で訪問
親御さんとの打ち合わせで、当日お子さんと会える状況を作りますのでご安心ください。
「ただのカウンセラー」ではなく「楽しいお兄さん・お姉さん」という存在になり、安心できる関係性を築きます。
お子さんが「学校に戻りたい」という気持ちを口にできたとき、カウンセラーはすぐに「一緒に頑張ろう」と支えられる準備を整えています。

まとめ

今回は、お問い合わせから復学支援開始、そしてカウンセラー訪問までの流れをお伝えしました。
次回は「登校刺激から継続登校までの流れ」についてご紹介します。
もし、「支援を受けたいけれど迷っている」という方は、まずは無料相談からお気軽にご連絡ください。
お問い合わせは、
• 公式ホームページのお問い合わせフォーム
• 公式LINE(トークで簡単に相談可能)
どちらからでも受け付けています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。


にほんブログ村
コメント